2022年8月19日金曜日

「前世記憶」か「前世人格の顕現化」か?

SAM催眠学序説 その153


SAM前世療法の仮説は、魂の中(表層)に意識体として宿っている「前世の人格」を顕現化させ、顕現化した前世人格との対話をすることが前提となっています。            

しかし、一般の前世療法、わたしがワイス式と呼んでいる前世療法は、クライアントが前世の記憶を想起し語ることが仮説となっています。

前世療法の対象は、「前世の記憶」か「顕現化した前世人格」か?                       

この問題は、不都合な症状の改善を第一義とするセラピイにとっては、どちらでもいいではないか、治ればOKじゃないか、と割り切ればいいことかもしれません。

しかし、魂の存在を想定し、生まれ変わりと魂の二層構造を明確な仮説とするSAM前世療法にとっては、前提仮説の正否にかかわる根本的な問題です。

このことについて今回は考察してみます。

 さて、ブライアン・ワイスが前世療法を始めたのは偶然のなりゆきだったようです。
ワイスの『前世療法』山川夫妻訳、PHP、1991によれば、次のようにその消息が述べられています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「あなたの症状の原因となった時まで戻りなさい」
そのあと起こったことに対して、私はまったく心の用意ができていなかった。
「アロンダ・・・・私は18歳です。建物の前に市場が見えます。
かごがあります。
かごを肩に乗せて運んでいます。・・・・(中略)時代は紀元前1863年です。・・・・」
彼女はさらに、地形について話した。
私は彼女に何年か先に進むように指示し、見えるものについて話すように、と言った。 

(中略) これはある種の記憶にちがいなかった。しかし、どこから来たものなのであろうか?自分がほとんど知らない分野、つまり、輪廻転生や過去生の記憶といったものにぶつかったのではなかろうか、と私はとっさに思った。

(前掲書PP.25-28)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ワイスの上記セッションのクライアントは、コントロール不能の不安に悩む28歳の女性キャサリン。
そして、突如、彼女は紀元前19世紀のアロンダと名乗る18歳の娘であったときの前世記憶を語りはじめたというわけです。

以下は邦訳が正確であるという前提でのわたしの見解です。

注意すべきは、上記の「私は彼女に何年か先に進むように指示し」とは、文脈からして「彼女」とは「アロンダ」ではなく、「クライアントのキャサリン」に対して暗示しているものと解されることです。

ワイスは、明らかにクライアントキャサリンが前世の記憶想起として、紀元前  19世紀に生きたアロンダのことを語っている、ととらえています。

ワイスの思考は、この意識現象を次のように考察しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、キャサリンは紀元前1863年にいた若い女性、アロンダになった
それとも、アロンダがキャサリンになったというべきなのだろうか?            (前掲書P.36)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記の「キャサリンが・・・アロンダになった」それとも、「アロンダがキャサリンになった」というワイスの思考回路は、わたしには奇妙な思考に写ります。

キャサリンが前世のアロンダになれるはずがないでしょうし、逆にアロンダが現世のキャサリンになれるはずもないからです。
「キャサリンがアロンダであったときの前世記憶を語った」のか、「前世の人格アロンダがキャサリンの身体を介して自分の人生を語った」のか、と問うことが自然な思考ではないでしょうか?

結局、ワイスは、「前世人格のアロンダが自分の生まれ変わりである現世のキャサリンの身体(口)を介して自分の人生を語っているのだ」という解釈には至らず、「現世のキャサリンが前世でアロンダであったときの前世の記憶を語ったのだ」という解釈を、以後の他のクライアントにおこなった前世療法の語りにおいても一貫して適用しています。

「これはある種の記憶にちがいなかった」と述べていることからも明らかです。

また、 このことはこの本の末尾で次のように述べていることか らも明らかです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こうした人々は、それ以外の前世についても思い出した
そして過去生を思い出すごとに、症状が消えていった
全員が今では、自分は過去にも生きていて、これからもまた生まれてくると固く信じている。(前掲書P.264)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「前世についても思い出した」、「過去生を思い出すごとに」の文言で明らかなように、ワイスにとっては、前世療法におけるクライアントの語りは、すべて「クライアントが前世の記憶を語っているのだ」という解釈が一貫してとられているということです。

「前世人格が顕現化し現世のクライアントの口を通して語る」という発想の転換にどうしても至ることがなかったのです。
著名な前世療法家グレン・ウィリストンと同じく、ワイスもついに「前世人格の顕現化」というとらえ方ができずにいることは、わたしよりはるかに数多い前世療法セッションをこなしているはずなのになぜでしょうか?

わたしがワイス式と呼んでいる、ワイスの前世療法の誘導文言が、『前世療法2』の巻末に次のように書かれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
階段の下の方には、向こうにまばゆい光が輝いている出口があります。
あなたは完全にリラックスして、とても平和に感じています。
出口の方に歩いてゆきましょう。
もう、あなたの心は時間と空間から完全に自由です。
そして、今まで自分に起こったすべてのことを
思い出すことができます」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり、ワイス式においては、クライアントは前世の記憶を「思い出す」のです。

ちなみに、前世療法家グレン・ウィリストンは以下のように誘導するようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 暗いトンネルをふわふわと心地よい気分で通り抜けていく状態をイメージしてもらうと効果的である。
「トンネルの向こうには、過去生の場面が開けています」と声をかける。
そうすれば、クライアントは、その場面に入り込んで登場人物のひとりとなる前に、その場面に意識を集中する余裕をもつことができるからだ。
(グレン・ウィリストン/飯田史彦『生きる意味の探究』徳間書店、1999、  P.314)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウィリストンも、クライアントの記憶である過去生の場面に戻り、過去生で想起された登場人物になる、ととらえているわけで、やはり、ワイス同様「前世の記憶を想起する」という前提に立っていると推測できます。

ワイスもウィリストンも「生まれ変わり」と「魂」の存在を信じているらしいにもかかわらず、「前世の記憶を想起させる」という常識的唯物論思考へのとらわれから抜け出すことができなかったのだ、とわたしには思われます。

無条件で、「前世の記憶」と言った場合、その記憶の所在は、現行の唯物論科学に基づいて脳内のどこか(海馬と呼ばれる部位?)であろう、と考えていることになるでしょう。
脳内にある記憶であれば、死による脳の消滅によって無に帰することは言うまでもないことです。
したがって、現世の記憶が来世に持ち越されることはありえません。
当然の論理的帰結として、前世の記憶として語られた内容は、フィクションであることになります。

わたしが2004年に日本催眠医学心理学会・日本教育催眠学会の合同学会において、ワイス式前世療法の事例発表した際に、参会者の医師・大学の研究者から強く批判されたのは、まさにこの前世記憶の真偽についてでした。

催眠中のクライアントが、無意識のうちにセラピストの要求(期待)に協力しようとする心理である「要求特性」によるフィクションの語りこそ「前世の記憶」の正体なのだという批判でした。

「タエの事例」と遭遇したのは2005年です。                  もし、

もし、「タエの事例」の前世人格タエの語りの検証結果を発表できたとしたら参会者の反応も違っていたかも知れません。                                       しかし、2006年に上梓した「タエの事例」を掲載した拙著『前世療法の探究』を、学会での痛烈な批判者数名に献本しましたが、一切反応はかえってきませんでした。 

前世の記憶が、フィクションではなく確かに存在することを証明するためには、語られた前世記憶の真偽を厳密に検証する以外に方法はありません。
しかし、ワイス式前世療法による語られた前世記憶の、真偽の科学的検証をおこなった事例は、わたしが管見するかぎり、いまだに公刊されてはいないようです。

生まれ変わりの研究者バージニア大学の故イアン・スティーヴンソンは、こうした状況について下記のような前世療法批判を展開しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こうした(催眠によって起こる) 集中力をさらに高めていく中で被術者は、思考の主導権を施術者に委ねてしまうため、施術者の催眠暗示に抵抗できにくくなってくる。催眠暗示により施術者に何か想い出すように命じられた被術者は、それほど正確に想起できない場合、施術者を喜ばせる目的で、不正確な発言をおこなうことも少なくない。それでいながら大半の被術者は、自分が語っている 内容に事実と虚偽が入り混っていることに気づかないのである。(中略)

前世の記憶らしきものをはじめからある程度持っている者に催眠をかければ、細かい事実を他にも想い出すのではないか、とお考えになる方もおられるかもしれない。私自身もそのように考えたため、自然に浮かび上がった前世の記憶らしきものを持つ者に催眠をかけたことがある。(中略)
私はこのような実験を13件自らおこなったり指導したりしている。一部では私自身が施術をおこなったが、それ以外の実験で他の施術者に実験を依頼した。その結果、ただの一件も成功しなかった。                    (『前世を記憶する子どもたち』日本教文社、PP.72-80)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スティーヴンソンは催眠への造詣が深いようですし、彼自身も催眠技能があると語っています。
その彼の前世療法批判の結論は次のように痛烈です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 催眠を使えば誰でも前世の記憶を蘇らせることができるし、それにより大きな治療効果があがるはずだと主張するか、そう受け取れる発言をしている者もある。私としては、心得違いの催眠ブームを、あるいはそれに乗じて不届きにも金儲けの対象にしている者がいるという現状を、特に前世の記憶を探り出す確実な方法だとして催眠が用いられている現状を、なんとか終息させたいと考えている。           (前掲書P.7)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ただし、後にスティーヴンソン は、次のように、いくぶんか持論の修正をしています。

「わたしは、自らの手で調べた応答型真性異言の2例が催眠中に起こったという事実を忘れることができない。このことから私は、催眠を使った研究を決して非難することができなくなった」                       (『前世を記憶する子どもたち2』日本教文社、P.106)

こうしたスティーヴンソンの手厳しい批判に反論するための唯一の方策は、語られた前世記憶の真偽を科学的に検証し、それが真であることを実証すること以外にありません。
そうした真偽の検証がないままに、「前世の記憶」だと当然のように主張することが批判されても、しかたがないだろうと思われます。

なぜ、真偽の検証がおこなわれないのでしょうか。
検証に耐えるだけの前世記憶が語られる事例が出ないからでしょうか。
あるいは、前世の有無は棚上げし、膨大な労力をかけて真偽の検証するより、症状が治れば結果オーライということに割り切るほうが得策ということでしょうか。

わたしに言わせれば、語られた前世記憶の真偽について、1例たりとも科学的な検証をされていないワイス式前世療法(一般の前世療法)の現状では、正しくは「前世イメージ療法」と呼ぶことが妥当のように思われます。

また、ワイス式前世療法の明確な治癒仮説が述べられている著作を、わたしは知りません。
過去生の記憶の所在はどこであるのか、なぜ過去世の記憶が想起できると治癒が起こるのか。
過去生を思い出すごとに、症状が消える」とワイスが述べていることを治癒仮説だと単純にとらえていいのでしょうか。
仮に過去生の記憶がフィクションでも、それを想起し語られさえすれば治癒は起こると考えられているのでしょうか。

結局は、唯物論的常識観念である「前世の記憶」という硬直した思い込みによって、「前世人格が顕現化して対話しているのだ」という発想への転換ができなかったのでしょう。

また、ワイス、ウィリストン両者とも、「ラタラジューの事例」のような応答型真性異言に出会うことができなかったことも、発想の転換を妨げたと思われます。 

あるいは、応答型真性異言に出会っていたとしても、「前世の記憶」として解釈されたのかもしれません。

なぜなら、応答型真性異言「グレートヒェンの事例」に立ち会った、イアン・スティーヴンソンは、真性異言で応答的会話をしている主体は、被験者自身の記憶ではなく、「トランス人格(催眠中に顕現化した前世人格)」である、と認識しているからです。(『前世の言葉を話す人々』春秋社、P.11)

わたしが、彼の科学者としての思考の柔軟性を高く評価している所以です。

 日本で公刊されている生まれ変わり関係、前世療法関係の著作を調べた限りでは、催眠中に「トランス人格が顕現化して会話した」という認識を提示しているのはスティーヴンソンだけです。

しかし、スティーヴンソンは「トランス人格」が、どこに存在しているかについては何も語ってはいません。

ただし、彼は、「前世から来世へと人格の心的要素を運搬する媒体を『心搬体(サイコフォア)』 と呼ぶことにしたらどうかと思う」(『前世を記憶する子どもたち』日本教文社、P359)と述べていますから、「心搬体」、つまり一般に「魂」と呼ばれている意識体にトランス人格が宿っていると考えていると推測できます。

いずれにせよ、「催眠下のトランス状態で前世人格が顕現化し、真性異言で会話している」という解釈をしているのは、現時点ではわたし以外に世界中でスティーヴンソンだけでしょう。

こうした認識を主張をしているのは、21世紀になってからはわたしだけのはずです。
さらに、催眠誘導によって「魂状態の自覚」まで至らせ、意図的に前世人格の顕現化に成功した「魂遡行催眠」の技法を開発したのはSAM前世療法以外にありません。                                   こうして一般の前世療法との差別化が認められ、したがって、「SAM前世療法」は登録商標として認可されているのです。

さて、ワイスが、「キャサリンの事例」に出会ったのは、1980年代の半ばころだと思われます。
わたしが、「ラタラジューの事例」に出会ったのは2009年です。

日本にワイス式前世療法が流布し市民権を得て以来、催眠中に語られる内容は「脳内に存在するであろう前世の記憶の想起」として1991年以来扱われ続けてきた考え方を、わたしは、2010年から魂の表層に存在している前世人格が顕現化した結果の対話」だと主張するに至りました。

このわたしの主張は、奇を衒って注目されたいがための主張ではありません。
この主張は、わたしあて霊信が告げた作業仮説に基づくSAM前世療法によってあらわれた、応答型真性異言「ラタラジューの事例」という実証の裏付けがあってこその主張です。

きわめて深い催眠下では魂の表層に存在している前世人格の顕現化が可能になる」、という唯物論に真っ向から対立する主張は、容易に受け入れがたいでしょう。が、この主張を裏付ける応答型真性異言「ラタラジューの事例」を、わたしが証拠映像で実証している以上、そして現行唯物論でこれを反証できない以上、認めるほかありません。
 超ESP仮説さえ考慮しなければ、前世人格存在の証拠に「タエの事例」も含めることができるでしょう。

そして、両事例について、2010年に公表してからすでに12年経過しても、現行唯物論による具体的反証に成功した論者は皆無です。

2022年8月の現時点でも、依然として同様です。

こうして、深い催眠下では魂の表層に存在している前世人格の意図的顕現化が可能になる」という意識現象の事実は、SAM前世療法が明らかにした、もっとも大きな成果の一つだと誇ってよいと思っています。

 あるいは、セッション中にあらわれる、守護霊・未浄化霊・生き霊などの霊的意識体の顕現化現象もまた然りです。

そして、これらの霊的な諸現象は、われわれの生きている心理的世界は、唯物論では決して認識できない、途方もなく広大かつ深遠な未知の世界(次元)につながっている、という証左の一端であろうと思います。

 

0 件のコメント: